エントリー

清水寺 21子安の塔

  • 2015/08/29 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■子安(こやす)の塔
 重要文化財 江戸初期寛永10年(1633)再建
 本堂の南、錦雲渓を隔れた泰産寺の丘の上に立つ。高さ約15mの軽快・美麗な檜皮葺き三重の塔で、千手の子安観音を祀り、安産・子育てに大きな信仰を集めてきている。明治末年まで仁王門々前にあり、旧参道「三年坂」の名称も、その産寧(さんねい 安産)の信仰にちなむとされるほどである。

tizu-21.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

9.11
2015/09/11 00:00
文化講演会 終了
2015/09/10 13:00
人形作家の安部朱美さん
2015/09/09 00:01

Feed