第33回 日向市産業合同フェスタ 開催の案内
- 2014/11/14 09:00
- カテゴリー:ひむかの【知】
11月15日(土)16日(日)午前10時から宮崎県日向市上町1-1「ひむかの杜」で、第33回日向市産業合同フェスタ(主催:日向市産業・商業まつり実行員会)が開催されます。
チラシ↓↓↓ 案内:日向商工会議所 増元大輔
↑ ↑ ↑ ↑最新のページは、上のタイトル「ひむかの杜」をクリックして下さい
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たくさんの応募ありがとうございました 当日をお楽しみに!
|
|
⇒お問い合わせ ⇒実行委員会・後援・協力 ⇒2012年 前回イベント(動画) ⇒2013年から継続イベント |
|
⇒清水寺 ⇒ 清水寺よだん堂 ⇒ 元祖おみくじは大吉17%凶30% | |
あれから10年 ⇒欽ちゃん球団日向キャンプ ⇒欽ちゃん球団動画 |
ユーザー「himukanomori」の検索結果は以下のとおりです。
11月15日(土)16日(日)午前10時から宮崎県日向市上町1-1「ひむかの杜」で、第33回日向市産業合同フェスタ(主催:日向市産業・商業まつり実行員会)が開催されます。
チラシ↓↓↓ 案内:日向商工会議所 増元大輔
11月9日(日)富高小学校友愛バザーを開催しました。
オープニングを飾っていただいた日向中学校の吹奏楽部の皆さん、最後を締めくくってくださった八幡神社入り厄の皆さん、児童の皆ながたいへん喜んでおりました。本当にありがとうございました。
また、ベルマーク部のくじの景品・バザーの物品などを提供していただきました各企業・団体・地域の皆様、本当にたくさんの品々をありがとうございました。
おかげさまをもちまして盛大にバザーを行うことができました。
収益金は全て児童の健全育成の為に使わせていただきます。
これからも地域とともに 発展し、皆様から愛される富高小学校でありたいと思います。
最後になりましたが、半年をかけて準備をしていただきました保護者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
富高小学校PTA運営委員会
![]() |
![]() |
11月8日(土)に日向商工会議所女性会主催による「100万人のキャンドルナイトひゅうがの灯り」を開催しました。当日は約800名の来場者でキャンドルに火を灯しました。
今回も地球温暖化防止とエコ活動及びエネルギー節約への関心を高めてもらうことと併せて地域振興と中心市街地の活性化による世代間交流人口の増加を図ることを目的に開催しました。
開催までの約半年間、女性会会員を中心に、ボーイスカウト団員の方及び日向高校、富島高校、門川高校の生徒さんが廃油と使用済ペットボトルでキャンドルを製作し、交流広場全体に置かれた約6000個のキャンドルに火を灯したものです。
当日は小雨模様の天気でしたが点灯の時間帯には影響がなく、予定通り開催することができました。
また屋外ステージでは日向高校、延岡商業高校吹奏部の演奏、ムトウスライブ、アイカさんのライブ、大御神社の巫女舞が行われ、来場者の皆様に大変喜ばれました。
今後も引き続き開催の予定ですので皆様のご協力をよろしくお願い致します。
日向商工会議所 女性会 会員一同
大震災月命日(11日)の今日、音羽山清水寺様より連絡がありました。
来年、日向市で講演の内諾を頂きました。感謝!
今年の漢字は20回目、来年(2015年)うら盆は100回目の節目の年になります。
⇒ うら盆法話 ⇒ 今年の漢字
毎月11日は、東日本大震災で多くの尊い命が奪われた月命日です。
東北のボランティアセンターでは月命日の朝、
黙とうを行ってからボランティア活動を行いました。
2年前の11月11日、日向市文化交流センターで、
東北の皆様の早期復興を祈念して「絆のイベント」を
日向市立日向中学校の定期演奏会とコラボさせて頂きました。
ことも達の東北を思う力でイベントは大成功でした。
イベントの様子は、東北の皆様もご覧になられました。
(各動画は約1分~2分に編集してます)
⇒絆のイベント 2012年11月11日 日向市文化交流センター
⇒太鼓の練習(みんな)
⇒太鼓の練習(保育園児 小学生)
⇒ダンスの練習(みんな)
⇒ダンスと太鼓の合同練(みんな)
⇒演奏の練習(中学生)
記事: NPO法人絆の黄色いハンカチ
11月8日(土)18:30~22:00上町の3会場で、日向商工会議所青年部(会長:中村芳樹)が、街コンイベント「逢ってん パーティー ひゅうが DE 街コン」を開催しました。
137名の参加者は、3会場に分かれて食事やゲームを楽しみました。
街コンは「出会いの場の提供と街の新たなにぎわいをつくろう」と、今年4月から企画準備を進めてきました。
同夜に、駅前交流広場「ひむかの杜」で開催された「100万人のキャンドルナイトひゅがの灯り」はロマンチックな雰囲気が漂い、出会いのイベントを応援してる様でした。
今年も秋空の下、11回目の「まちなかハロウィン」を無事に終えることができました。魔女や、くまさんや、アナと雪の女王などいろんな仮装でパンプキン共和国に来てくれました。
毎年恒例の「パンプキンコレクション(仮装コンテスト)」も25組のエントリーがあり大変盛り上がりました。また、11街区公園は「アートの杜」となりこども達がそれぞれ落書きやメイクをして楽しんでいましたよ!
ご協賛いただいた皆様本当にお世話様になりました。ありがとうございました。
また来年、お会いしましょう~(^.^)/~~~
来年は2015年10月25日(日)開催です!
まちなかハロウィン実行員会 (NPO法人こども遊センター内)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パンプキン共和国 | パンプキンコレクション |
![]() |
![]() |
障がいのある人も、ない人も同じ市民として集い、ふれあい、理解を深めることにより、地域福祉の増進を図ることを目的に、毎年、「日向市ふれいフェスタ」を開催していまが、今年は10月26日、会場はJR日向市駅西口にある日向市障がい者センター(愛称:あいとぴ)で開催しました。
今年のテーマは”出会おう ふれ合おう いい町 いい人 いい心”でした。
会場の関係でステージコーナーはできませんでしたが、チャレンジコーナー(卓球バレー、オセロ、点字、呈茶、人間UFOキャッチャー、健康診断、おもちゃ病院等)、展示コーナー(障害当事者や団体、福祉施設の作品等)、販売コーナー(福祉作業等の農産物、海産物、手作り食品)を催し、障害者や一般市民の方々、約400名が集い、楽しい一日を過ごしました。
今年のふれあいフェスタで特筆できることは、同日開催となった「まちなかハロウィン」と連携ができたことです。
この連携を通じて学んだことを今後の活動に生かしていきたいと思っています。
日向市ふれあいフェスタ実行委員会
事務局:佐藤正由
![]() |
![]() |
![]() |
今年も厄入りの皆様と関係者に「絆の木札」を身につけて頂きました。
10月10日~11日 八幡神社(宮崎県日向市大字日知屋1)
10月25日~26日 大御神社(宮崎県日向市大字富高5895)
11月02日~03日 五十猛神社(宮崎県日向市大字財光寺7260)
私達も「絆の木札 八福神」を身につけて日向十五夜祭りに参加しました。
東北も日本 日向の同じ日本 がんばろう東北 がんばろう日本
記事: NPO法人絆の黄色いハンカチ