新年賀詞交歓会開催
- 2015/01/06 12:00
- カテゴリー:ひむかの【杜】
↑ ↑ ↑ ↑最新のページは、上のタイトル「ひむかの杜」をクリックして下さい
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たくさんの応募ありがとうございました 当日をお楽しみに!
|
|
⇒お問い合わせ ⇒実行委員会・後援・協力 ⇒2012年 前回イベント(動画) ⇒2013年から継続イベント |
|
⇒清水寺 ⇒ 清水寺よだん堂 ⇒ 元祖おみくじは大吉17%凶30% | |
あれから10年 ⇒欽ちゃん球団日向キャンプ ⇒欽ちゃん球団動画 |
ユーザー「himukanomori」の検索結果は以下のとおりです。
気仙沼ファンクラブ通信が届きました。
【本号の内容】
あけましておめでとうございます
旧年中もご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
気仙沼市では、「本格復興」と位置付けた昨年は、多くの復興事業が計画から実行へと目に見える形で進んでまいりました。本年は、防災集団移転造成地の完成引渡しが各地で行われることや市内第1号として南郷地区災害公営住宅の入居が開始されるなど、復興事業の一層の加速化と一日も早い工事完成に努め「復興実感の年」となるよう全力を尽くしてまいります。
気仙沼ファンクラブでは、本年も気仙沼の復興状況や観光等の地域情報をお届けしてまいりますので、今後ともよろしくおねがいします。
サイトをご覧い頂きまして、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
今年、ひむかの動画にアップした中から選びました。
■絆のコンサート ⇒10番11番の練習 (和太鼓・和太鼓とダンス・ダンス) ⇒10番11番の本番 ←この動画を、最後まで見て頂きますと(4分20秒~) こどもたちの自主性で、演者を務めていることをご覧になれます ⇒9番の練習 (和太鼓) ⇒9番の本番 ⇒1番の練習 (演奏) ⇒1番の本番 ⇒1番の本番 (アップ) ⇒7番の本番 (見せる和太鼓) ⇒3番の本番 (女子高生 迫力の和太鼓) |
■がんばろう!東北 ⇒第8回中心市街地出店に向けた勉強会 ⇒希望のかけ橋 ⇒気仙沼市 ⇒勉強会用動画 |
■絆 ⇒東前七福神 ⇒ひむかの杜八福神 ⇒日記 ⇒日記 ⇒写真 ⇒絆のコンサート 忘れない ⇒日記 ⇒結婚式 ⇒日記 |
■ひむかの杜・商 ⇒第3回ひょっとこ駅伝 ⇒上海ガーデン ⇒カマカマ ⇒海鮮問屋 ⇒上町商店街グランドオープン |
2014年12月30日(月)ひむかの杜の様子をテストですが、ライブ配信を始めました。
パソコンから見ることが出来ます。
⇒LIVE ひむかの杜(テスト中)
我が国ではこれまで家きん肉、家きん卵を食べることにより、
人に感染した例は報告されていません。
平成26年12月29日、宮崎県農政水産部畜産新生推進局が発表しました。
■高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(2例目)の処分状況について
家畜伝染病「高病原性鳥インフルエンザ」が疑われた宮崎市の養鶏場において、殺処分が完了しました。引き続き埋却及び農場内の清掃・消毒を実施しています。
⇒高病原性鳥インフルエンザ消毒ポイントリストPDF(平成26年12月29日現在)
⇒CM 海鮮問屋 長男編
■もちつき
きねでついたおもちはとっても美味しいですよ♪ ぜんざいもあるよ~!!
日 時: 1月18日(日)
受 付: 9時30分
集合場所:宮崎県日向市上町「日向商工会館1階 市民交流プラザ」
定 員: 100名(親子参加可)
参加費: 1人300円(3才以上)
持ってくる物:軍手又は火ばさみ、レジ袋、帽子、タオル、飲み物、マイ箸、おわん
スタッフ募集で~す!:餅つきつく人、まるめる人
■クリーン作戦
駅の周りのゴミ拾いを行います。
市民に愛される場所として、みんなできれいに使っていきたいですね!
たくさんの親子でのご参加、お待ちしておりま~す♪
主 催:NPO法人こども遊センター(Tel/Fax 0982-54-1635)
後 援:日向市教育委員会 日向商工会議所
![]() |
![]() |
||
昨年の様子 | |||
![]() |
![]() |
||
もちつきは 絆を育てます | もちつきは 楽しい思い出 |
⇒CM カマカマ 次男編
年末年始の2014年12月28日(日)~2015年1月4日(日)診療在宅医で受診する場合は、時間帯によって受付窓口が変わりますので「受信方法」を確認して下さい。
診療時間:午前9時から午後10時まで(但し小児科については午前9時から午後6時まで)
受診方法:①午前9時から午後6時までは当番病医院にて直接受付を行う
②午後6時から午後10時までは消防署が受付窓口
(日向市消防署:0982-52-2840)
注意事項:当番医はやむをえない事情により、変更になる場合があります。
受診される場合は、必ず事前に電話で確認をして下さい。
2014年12月28日(日)~2015年1月4日(日)の診療在宅医は以下の通りです。
来年1月上旬まで、紹介できるイベントは「元旦のサーフィン大会」だけです。
このサイト(日記)は、 ひむかの杜(宮崎県日向市上町)とお倉ケ浜(宮崎県日向市平岩)の地域イベントを紹介してます。来年からは、少し地域を広げていきたいと思います。
宮崎県日向市上町について
始まり: 1921年(大正10年)地上駅の旧国鉄富高駅が開業しました。
富高駅を中心に、商店が自然発生して東西南北に広がりました。
2006年(平成18年)高架駅のJR日向市駅に生まれ変わりました。
広 さ: 面積=28,500坪、東京ドーム=約2個分と同じ広さです。
外周=約1.4km、徒歩=約20分で1周出来る距離です。
働く所: 事業所・小売店・飲食店など約350軒に約1300人が働いています。
飲食店が多く、朝5時に閉店する店と朝5時に仕事を始める店が混在する街です。