エントリー

2015年06月の記事は以下のとおりです。

⑥街づくり

 街づくりの景観や建替のルールにも関係があると言われてます。
 協調立替は、屋根は緑・壁は石壁又は石壁風と決まりました。
 後から街づくりに参加したところは「不文律」がありません。

 不文律は「ひむかの杜」と「小さな広場」にもありました。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと75日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第七十五凶

孤舟欲過岸

浪急渡人空

女人立流水

望月意情濃
文明16年(1484)

  六月、諸堂落慶。

⑤龍神伝説

 日向市は、古墳(石棺)や謎の巨石が多く点在しています。
 巨石と龍神伝説のある大御神社は、パワースポットとして有名です。

 大御神社は、紀元前3000年前、海遊民族のシュメール人がやって来て、 シュメール人が信仰する「龍神」を祀ったのは始まり言われてます。

 主な理由として、
 ◎ペトログラフ(岩や石に刻まれた文字や文様)がある。
 ◎巨大なさざれ岩の前に、自然では無い球体の岩、それを納めるすりばち状の岩が発見された。
 ◎人工的に加工された洞窟があり、シルエットが昇龍に見える。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと76日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第七十六吉

富貴天之祐

何須苦用心

前程應顯跡

久用得高臨
文明10年(1478)

  四月、梵鐘を鋳る。願阿上人の銘あり。

④触れてはいけないライン

 若宮神社は古墳の上に建ってます。
 今も円墳1基(1号墳)と前方後円墳(2号墳)が現存しています。

 2号墳は、全長80メートル、後円部の直径20メートル、四神四獣鏡をはじめとする多数の遺物が出土しています。

 若宮神社の近くに鈴鏡塚古墳(れいきょうづかこふん、円墳)があります。三方の海とのラインが分かり易位置にあります。

鈴鏡塚古墳(れいきょうづかこふん)

 鈴鏡塚古墳からは、八鈴鏡や勾玉、管玉、切子玉、直刀、鉄鏃などが出土して、現在は緑地公園として保存されてます。

 伊勢ケ浜の入江に面した米ノ山東麓の縁辺部には、横穴式石室を用いた円墳(4~7号墳)が群在して、須恵器や鉄鈷などが出土しています。
 被葬者は鉄銛から海に関連した人物と考えられています。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと77日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第七十七凶

累滯未能蘇

求名莫遠圖

登舟波浪急

咫尺隔天衢
文明元年(1469)

  七月、塔以外の諸堂、兵火に遭い焼失。

③触れてはいけないライン 今日は夏至

 守護神として鎮座する若宮神社から、三方に海が見えます。
 若宮神社と三方の海を結ぶラインは、春分秋分・夏至・冬至の日の出の位置に当たります。
 古来から、神聖な光の道を妨げてはいけないと考えられていました。

若宮神社 春分秋分・夏至・冬至のライン

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと78日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第七十八大吉

但存公道正

何愁理去忠

松柏蒼蒼翠

前山祿馬重
応永29(1422)

  四月、諸堂落慶供養。

②触れてはいけないライン

 若宮神社のラインは、若宮神社からJR日向市駅西口の参道とJR日向市駅東口から細島港へ続く線上です。

 若宮神社からJR日向市駅西口の参道の延長線上に、米の山の山頂があります。

若宮神社 - 米の山

 日向市内が一望出来る山頂には、一等三角点・電波塔・八大龍石碑が祀られ、中腹に正一位稲荷神社が祀られています。

 若宮神社の春分・夏至・秋分・冬至の日の出のラインも遮ってはいけない様です。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと79日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第七十九吉

殘月未還光

樽前非語傷

戸中有人厄

祈福保青陽
応永13年(1406)

  九月、塔・開山堂・西門・愛染堂等焼失。

ページ移動

ユーティリティ

2015年06月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

9.11
2015/09/11 00:00
文化講演会 終了
2015/09/10 13:00
人形作家の安部朱美さん
2015/09/09 00:01

Feed